ロンドン・ロックダウン風景
イングランドは、11月5日から12月2日まで第二回目のロックダウンが行われている。今回のロックダウンは、前回同様、日用品を売るスーパー、ドラッグストアー、ホームセンターなどはやっている。また、レストランなどはテイクアウト 続きを読む…
イングランドは、11月5日から12月2日まで第二回目のロックダウンが行われている。今回のロックダウンは、前回同様、日用品を売るスーパー、ドラッグストアー、ホームセンターなどはやっている。また、レストランなどはテイクアウト 続きを読む…
過去4回にわたり、私が購入したロンドン郊外の投資物件の購入からテナント入居までのお話を書いてきましたが、今回はその総編として、どのような投資内容になったのかという事をお話したいと思います。 過去の記事をまだお読みでない方 続きを読む…
今回シリーズ4回目になりました、私の投資物件購入コラムですが、前回までは購入から改装、貸出準備が完了するまでいくら費用が掛かったかについて、記事にまとめさせていただきました。そちらをご覧いただいていない方は、下記よりご覧 続きを読む…
今回で3回目の英国学生マンション関連記事になるので、もうこれはシリーズ化してしまいます。これまでも多くの日本人の投資家の方から問い合わせを受けてきた中で、一番学生マンション関連が多いので詳しく分析をしてみました。 前回の 続きを読む…
前回は物件購入からキッチン改装について、記事にまとめさせていただきました。そちらをご覧いただいていない方は、下記よりご覧ください。 投資物件購入体験① 物件購入編・ロンドン郊外 投資物件購入体験② キッチン改装 今回は、 続きを読む…
前回の投稿では、私が実際に購入した物件の購入までの実体験を書きました。そちらをまだ読まれていない方は、こちらをお読みください→ 投資物件購入体験① さて、前回はコロナの影響で想定外にもコストが浮いたという話をしました。そ 続きを読む…
気づけば11月も半ばになり、秋も深まってきました。イングランドはロックダウン第二弾が2週間前に始まり、夏のロックダウンとは違い今回はちょっとしんどいです。なぜなら、夏は10時まで明るいので仕事が終わってからも、庭でバーベ 続きを読む…
2019年12月にブレグジットが決定し、年明け1月・2月と不動産マーケットは久しぶりの活況を迎えていた。これもブレグジットの不安要素が織り込まれた事で、2016年以来買い控えをしていたマイホームバイヤーたちが一気に購入に 続きを読む…
今回は英国在住の方がどのようにして大家さんになればいいのか、という事について考えていきたい。マイホームを買ったがもうそろそろ投資物件の購入も考えている人や、まだマイホームもないが不動産投資ができないかと思っている人がどう 続きを読む…
どなたも自分なりに物件購入の際に基準としているルールがあると思います。英国で気を付けた方いい事なども踏まえ、いくつかの基準になるようご参考にしていただければと思います。私も物件購入の際は、これは絶対に守っているポイントで 続きを読む…